
養育費の未払いってどこに相談すればいいの?
離婚してほっとしたのも束の間、今度は養育費の未払いで悩んでいる…という方も少なくありません。
厚生労働省の調査によると、養育費を受け取っているシングルマザーの割合は全体の24.3%となっており、4人に3人は養育費をもらえていないのが現状です。
参照:平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果|厚生労働省

養育費の未払いで悩んでいるなら相談窓口を利用してみよう!
養育費の請求手続きを自分ですることは可能ですが、自分に合った効果的な方法やアドバイスが聞けたら助かりますよね。そんな時は、支援機関や専門家に相談をしてみるのもひとつの方法です。
この記事では、
といった方が利用できる相談窓口についてまとめています。
養育費の未払いに悩んでいる方や、相談先を探している方は参考にしてみてください。

書いた人
離婚調停経験者のりりさんです。元シングルマザー。現在は再婚して2児の母をしているママブロガーです。離婚や再婚に役立つブログを書いています。
養育費の未払いが起きた時の相談窓口


順に解説するから自分に合ったところを利用してね!
1、養育費等相談支援センター

養育費等相談支援センターは、養育費や面会交流など離婚後の子どもに関する相談事業をしている、厚生労働省委託の支援団体です。
最初から弁護士に相談するのは勇気がいる…という人や、とりあえず話を聞いてほしい!といった人でも相談しやすいのではないでしょうか。

メールで気軽に相談できるのも嬉しい!
法律相談が出来ないデメリットはありますが、養育費以外の離婚前後のトラブルについても相談に乗ってくれるため、困っていることがあれば一度相談してみてもいいと思います。
公式サイト | http://www.youikuhi-soudan.jp/ |
電話番号 | 0120-965-419(携帯からは03-3980-4108) |
相談方法 | 電話、メール |
相談料 | 無料 |
2、全国母子寡婦福祉団体協議会

全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子協)は、全国の母子福祉団体が加盟する協議会です。
母子福祉団体とは、シングルマザーなどのひとり親の支援をしている団体で、相談事業や就業支援、ひとり親家庭の交流事業などを行っています。(※各団体によって内容は異なります。)

シングルファーザーも利用できるよ!
全母子協では養育費に関する相談を受け付けていませんが、各地域の母子福祉団体で養育費の未払いに関する相談をすることができます。ホームページからお住まいの地域の団体を検索し、問い合わせをしてみましょう。
公式サイト | http://www.zenbo.org/network |
電話番号 | 各団体によって異なる |
相談方法 | 電話、メール、窓口 |
相談料 | 無料 |
3、法テラス

法テラス(日本司法支援センター)は、さまざまな法的トラブルの解決に必要な情報やサービスの提供をしている法務省所管の公的機関です。
養育費の未払いなどの法律相談に対応してくれる他、弁護士の紹介や弁護士費用の立て替えを行ってくれます。

お金がなくても弁護士に相談できるのは助かる!
まずは電話やメールで問い合わせをすると、自分に合った制度や窓口の案内をしてくれます。その後に弁護士相談の必要性や希望があれば、近くの法テラスで相談をするといった流れが基本になります。
相談料は一定の条件を満たせば3回まで無料になりますが、養育費の回収などを弁護士に依頼する場合は費用がかかるため注意が必要です。
公式サイト | https://www.houterasu.or.jp/index.html |
電話番号 | 0570-078-374 |
相談方法 | 電話、窓口 |
相談料 | 収入・資金条件を満たせば無料 |
4、未払い養育費代理請求.com
未払い養育費代理請求.comを運営しているワンピース法律事務所は、未払い養育費などの離婚問題に特化した法律事務所です。
未払い養育費の相談はもちろんのこと、相手との養育費の交渉を代わりにしてくれる養育費の代理請求を依頼することができます。

すぐにでも養育費を回収したい人におすすめ!
一般的な法律事務所と違い、相談や着手金は無料で代理請求を依頼した場合の料金は完全成功報酬制(=自分に利益が発生した場合だけ費用を払う方法)になっています。そのため、養育費を回収できなかった場合にかかるお金は実費(切手代など)の負担のみで済みます。

弁護士費用=高額なのは当たり前だと思っていたので、自己負担が少なく済むのは安心できますよね!
公式サイト | https://www.yoikuhisodan.com/ |
電話番号 | 03-6709-1012 |
相談方法 | 電話、LINE、窓口 |
相談料 | 無料 |
5、親権・養育費相談サポート
親権・養育費相談サポートは、弁護士や司法書士といった養育費の相談窓口を比較して探せるサイトで、相談窓口案内サービス事業をしているアスクプロが運営しています。
自分で条件や地域を選んで相談窓口を検索することも出来ますし、専用ダイヤルやメールで問い合わせることで、自分に合った相談先を紹介してもらうことも可能です。

ホットペッパーやじゃらんみたいなイメージ!
デメリットとしては掲載されている相談先がまだ少ないことや、あくまでも検索サイトのため、その後の弁護士さんとの相談では料金が発生してしまう点が挙げられます。
公式サイト | https://www.soudan-form.com/sinken-support/ |
電話番号 | 050-5578-9800 |
相談方法 | 電話、メール、窓口 |
相談料 | 相談先により異なる |
養育費未払いの相談先のまとめ
養育費の未払いについて相談できるところはたくさんあります。
専門家の意見を聞いたり、アドバイスをもらうことで、何か新しい方法が見つかるかもしれません。ママが1人で頑張る姿も素敵ですが、困ったときに頼れる姿も私は素敵だと思います。

頼れるところはどんどん頼りましょう!
お子さんのためにも、良い方法が見つかるといいですね。
本日はここまでです。お読みいただきありがとうございました。