
ひとり親がフードバンクに申し込む方法って?
シングルマザー(またはシングルファーザー)になって家計が苦しいとき、まず削ろうと考えるのは食費ではないでしょうか。おかずを一品減らしたり安い食材を買うことで、毎月何とかやりくりしている人もいると思います。
でもやっぱり子どもにはお腹いっぱいご飯を食べさせてあげたいし、ご馳走だってたまには作ってあげたいですよね。
それに本音を言えば、大人だってたまにはお腹いっぱい美味しいご飯が食べたいと思いませんか?

そんなときに利用できるのがフードバンクです!
フードバンクとは、簡単に言うと生活に困っている人が利用できる食料支援のこと。
ひとり親でなくても利用することができ、すべての都道府県に拠点があります。
この記事では、
についてまとめました。
というのも私も元シングルマザーで、その当時フードバンクを利用したいと思って調べたら、情報をまとめているサイトがほとんどなかったんです。

そんな私と同じようにフードバンクを利用したいひとり親の方が、このページだけですべてがわかるように情報をまとめました!
フードバンクについて知りたい方は参考にしてみてください。
そもそもフードバンクとは?

フードバンクとは、「食料銀行」を意味する社会福祉活動です。まだ食べられるのに、さまざまな理由で処分されてしまう食品を、食べ物に困っている施設や人に届ける活動のことを言います。
フードバンクとは|セカンドハーベスト・ジャパン
などの理由で寄付を受けた食品を、食料支援を受けたい人に届ける橋渡しをしているのがフードバンク団体です。
ひとり親などで生活に困っている人のためだけでなく、いわゆるもったいない!を無くす運動のひとつでもあります。
そのため、
というように、双方にメリットがあります。

申し訳ないからと悩まなくても大丈夫!
フードバンクはどこにあるの?
フードバンクを運営する団体は2021年11月現在で全国に156団体あり、すべての都道府県に拠点があります。
参照:各フードバンク活動団体の紹介|農林水産省

地方に住んでいても利用できるのは助かる!
フードバンクの活動は、NPO法人や一般企業の事業の一部として行っているものもありますが、そのほとんどはボランティアで運営されています。

人手不足や運営コストの問題が課題!
フードバンクでもらえる食品は?
フードバンクからもらえる食品は団体によって様々ですが、お米やレトルト食品など常温で日持ちのするものが多いようです。賞味期限切れや開封済みのもの、お弁当などの日持ちがしないものは取り扱っていない団体がほとんどです。
食品以外にも、
などの支援をしている団体もあります。

私の近くのフードバンクでは学生服のリサイクルもやっています!
フードバンクの支援を受けられる人


私でもフードバンクを利用できるの?
フードバンクを利用できる人に、明確な決まりはありません。
一般的には、
個人:ひとり親家庭、高齢者、障がい者、学生、在日外国人
団体:児童養護施設、DVシェルター、自立支援施設、子ども食堂
などが対象とされています。
両親がいる家庭でも失業などにより生活に困窮していたり、一人暮らしでも病気などにより生活が苦しいといった理由があれば支援を受けられる可能性は高いでしょう。

最近ではコロナウイルスの影響で支援を受けたい・したい人が増えています!
フードバンクから食品を受け取れるかは、フードバンク団体や自治体の判断によります。
フードバンクの目的は困っている人に食品を届けることであるため、あなたが本当に生活が苦しいのあれば頑なに断られることはないとは思います。ですが生活に余裕があると判断された場合、受け取れない可能性があることは理解しておきましょう。

まずは問い合わせてみましょう!
フードバンクの申し込み方法


実際にフードバンクを利用したい!
1、フードバンクの利用手順
フードバンクは各団体がそれぞれに活動をしているため、全国共通の窓口というものはありません。
そのため、
のいずれかの方法で申し込むことができます。

全国のフードバンク情報は次項で説明するよ!
社会福祉課などに案内してもらう
フードバンクは自治体と連携している団体も多いため、役所の社会福祉課(名称は自治体によって異なります)などに相談をすることで、フードバンクの情報を得ることができます。地域によっては、社会福祉協議会が案内窓口になっているところもあります。

大体は児童扶養手当の窓口と同じところ!
問い合わせることでフードバンクの利用方法だけでなく、その他のひとり親支援についても教えてくれるでしょう。食糧支援以外にも困っていることがあれば、相談してみるといいと思います。
フードバンクに直接問い合わせる
お住まいの地域にあるフードバンクに直接問い合わせることでも利用が可能です。
案内状が必要な場合でも、初回は直接対応してくれる団体がほとんどです。初回の受け取りの際に相談をして、今後も継続して利用したければその後の手続き方法や役所への申し込みが必要かなどについても教えてくれるでしょう。

今日食べるのも厳しい…といった場合でも対応してくれるはず!
2、食品の受け取り方法
拠点で受け取る
フードバンクの事務所や福祉施設などの拠点で受け取る一番スタンダードな方法です。各団体によって日時が決まっており、予約をして受け取りに行くのが一般的です。
中には無料スーパーとしいって、寄付された食品を自由に選んで受け取れる場所もあります。
宅配で受け取る
フードバンク団体の中には、個人宅への配送をしているところもあります。ですが、前述した通りフードバンクを運営する団体のほとんどはボランティアです。そのため、コストや人員不足の問題から配送をしている団体は少ないのが現状です。
イベントで受け取る
フードバンク主催や自治体と連携して、食品を配布するイベントが開催されていることもあります。いわゆる炊き出しのように食事を提供するものや食品の無償提供など、受け取り条件や参加方法は様々ですが、中には申し込み不要で誰でも受け取れるイベントもあります。
全国のフードバンク情報

最後に全国の主要なフードバンク情報をまとめました。
フードバンクによっては、ホームページで申し込み方法などについて詳しく書いてある場合もあるのでチェックしてみましょう。
北海道、東北
北海道札幌市:特定非営利活動法人 札幌市福祉生活支援センター フードバンク札幌
北海道旭川市:特定非営利活動法人ピーシーズ フードバンク旭川
北海道千歳市:フードバンクネットワーク もったいないわ・千歳
青森県青森市:社会福祉法人 青森県社会福祉協議会
秋田県秋田市:一般社団法人フードバンクあきた
岩手県盛岡市:特定非営利活動法人フードバンク岩手
山形県米沢市:特定非営利活動法人 フードバンク山形
宮城県多賀城市:特定非営利活動法人いのちのパン
宮城県石巻市:一般財団法人フードバンクいしのまき
宮城県仙台市:フードバンク仙台
福島県二本松市:一般社団法人フードバンク二本松
福島県いわき市:特定非営利活動法人 ザ・ピープル
関東
茨城県牛久市:NPO法人フードバンク茨城
栃木県宇都宮市:特定非営利活動法人フードバンクうつのみや
群馬県前橋市:フードバンクまえばし
群馬県高崎市:社会福祉法人みどの福祉会 フードバンクM・高崎
埼玉県さいたま市:特定非営利活動法人フードバンク埼玉
埼玉県所沢市:NPO法人フードバンクネット西埼玉
千葉県千葉市:フードバンクちば
千葉県船橋市:特定非営利活動法人フードバンクふなばし
東京都大田区:認定NPO法人 グッドネーバーズ・ジャパン
東京都台東区:認定NPO法人 セカンドハーベスト・ジャパン
東京都狛江市:特定非営利活動法人 フードバンク狛江
神奈川県横浜市:NPO法人フードバンク横浜
神奈川県川崎市:非営利型一般社団法人ファースト・ステップ
中部・北陸
新潟県新潟市:特定非営利活動法人フードバンクにいがた
新潟県新発田市:フードバンクしばた
富山県射水市:特定非営利活動法人 フードバンクとやま
石川県金沢市:いしかわフードバンク・ネット
福井県鯖江市:特定非営利活動法人 フードバンクふくい
山梨県南アルプス市:認定特定非営利活動法人 フードバンク山梨
長野県長野市:認定特定非営利活動法人 フードバンク信州
長野県松本市:特定非営利活動法人 NPOホットライン信州
岐阜県大垣市:特定非営利活動法人フードバンクぎふ
静岡県静岡市:特定非営利活動法人フードバンクふじのくに
三重県伊勢市:フードバンクISE
三重県四日市市:一般社団法人 日本非常食推進機構(JEFO)
愛知県北名古屋市:特定非営利活動法人 フードバンクあいち
愛知県名古屋市:認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋
愛知県豊橋市:特定非営利活動法人 東三河フードバンク
関西
滋賀県甲賀市:一般社団法人フードバンクびわ湖
京都府京都市:特定非営利活動法京都府向日市人セカンドハーベスト京都
京都府向日市:特定非営利活動法人フードバンク京都
大阪府堺市:認定NPO法人 ふーどばんくOSAKA
大阪府大阪市:NPO法人 日本フードバンクシステム
奈良県生駒郡:フードバンク奈良
和歌山県御坊市:特定非営利活動法人フードバンク和歌山
兵庫県姫路市:認定NPO法人 フードバンクはりま
兵庫県神戸市:認定NPO法人 フードバンク関西
中国・四国
鳥取県米子市:フードバンクとっとり
島根県松江市:フードバンクしまね
岡山県岡山市:特定非営利活動法人フードバンク岡山
岡山県岡山市:一般社団法人北長瀬エリアマネジメント
広島県安芸郡:特定非営利活動法人 FOOT&WORK
広島県広島市:社会福祉法人 正仁会 あいあいねっと
山口県山口市:特定非営利活動法人 フードバンク山口
徳島県徳島市:特定非営利活動法人フードバンクとくしま
香川県高松市:特定非営利活動法人 フードバンク香川
愛媛県新居浜市:特定非営利活動法人 えひめフードバンク愛顔
高知県高知市:高知あいあいネット・フードバンク高知
九州・沖縄
福岡県北九州市:特定非営利活動法人フードバンク北九州ライフアゲイン
福岡県福岡市:特定非営利活動法人 フードバンク福岡
福岡県久留米市:フードバンクくるめ
佐賀県佐賀市:フードバンクさが
長崎県長崎市:一般社団法人 フードバンク協和
長崎県長崎市:一般社団法人ひとり親家庭福祉会ながさき つなぐBANK
熊本県熊本市:社会福祉法人 南苑会 フードバンク熊本
熊本県玉名市:フードバンク玉名
大分県大分市:社会福祉法人 大分県社会福祉協議会 フードバンクおおいた
大分県大分市:一般社団法人 大分こころのケアセンター フードバンク東九州
宮崎県宮崎市:任意団体 フードバンクみやざき
宮崎県日向市:特定非営利活動法人フードバンク日向
鹿児島県鹿児島市:NPO法人フードバンクかごしま
鹿児島県霧島市:フードバンクお助けマン霧島
沖縄県那覇市:NPO法人フードバンクセカンドハーベスト沖縄
沖縄県石垣市:一般社団法人 サポートセンター HOPE
ここにあげた団体は一例で、このほかにも農林水産省のページや全国フードバンク推進協議会のページに各地のフードバンク情報が掲載されています。
近くにフードバンクがないときは?
田舎などで自分の住む市町村にフードバンクがない場合は、隣接する市町村のフードバンクやお住まいの自治体に問い合わせてみましょう。利用できるフードバンクを教えてくれるはずです。
まとめ:ひとり親がフードバンクで食料支援を受けるには?
金銭的に余裕のないひとり親家庭にはとても有難いフードバンクですが、ひとつだけ注意点があります。
それは、自分から行動しなければ支援は受けられないということ。
ひとり親支援のほとんどがそうですが、待っているだけでは誰も助けてはくれません。自分から行動して情報を得ることで、自分のためにも子どものためにも余裕のある生活に近づくことができるでしょう。

まずはフードバンク団体に問い合わせてみましょう!
このブログではひとり親家庭に役立つ情報を発信しています。気になる方は、シングルマザーのカテゴリから検索してみてください。