
育休中に在宅でできる副業ってあるのかな?
壮絶なる出産の末かわいい赤ちゃんが産まれ、少し時間にも余裕が出てきた育休中。
といった悩みがでてくる頃ではないでしょうか。

私も2人目が産まれ育休明けに怯える日々ですが、妊娠中からこんなことを予想しては悩んでいました…(予感的中)
そしてどうしてもギリギリまで仕事に復帰したくないけどお金がほしい私は、在宅ワークという方法にたどり着きました。
時間に比較的余裕のある育休中は、在宅ワークを始めるのに絶好のチャンスです。
育休中に在宅でお金を稼げるノウハウがわかるようになれば、
といったメリットを得ることができます。
そこでこの記事では、育休中に在宅でできるおすすめの副業や、そもそも育休中に副業はできるの?といった疑問についてまとめました。
育休中の副業や在宅ワークについて知りたい方は、参考にしてみてください。
そもそも育休中に副業はできる?


早く在宅ワークのおすすめが知りたい!という方はここからとんでね!
結論から言うと、育休中でも副業はできます。
そもそも育休中に副業をしていいかどうかは会社の規則によるもので、育児休暇という制度自体は育休中の副業を認めています。
「育休中に副業として在宅ワークをする場合のルール」だけ知りたい方のために簡単にまとめると、
となっています。
もっと詳しく知りたい!という方はこちらのサイトを参考にしてください。
副業がバレる理由
副業がバレる理由で最も多いのは、お店で働いているところなど「副業しているところを見られた」ことだそうです。
(参考:【副業がバレた理由ランキング】男女294人アンケート調査|PR TIMES)
言われてみれば当たり前かもしれませんが、私としては意外に簡単な理由でびっくりしました!在宅ワークであればそういった心配もないので、育休中の副業がバレたくない方は外で働くより家でこっそりできる在宅ワークの方がいいかもしれませんね。
育休中におすすめの副業

実際に在宅ワーク、副業といっても何をすればいいかわからない!という人もいるのではないでしょうか。
ここからは私が実際に利用したり試してみて、おすすめできると感じた副業を順番にご紹介していきます。

簡単なものから本気で稼げるものまで解説するから、自分に合ったものを見つけてね!
1、スキマ時間に稼ぐならアンケートモニター

赤ちゃんのお昼寝中や授乳中などのちょっとしたスキマ時間を活用したいなら、ポイ活やアンケートモニターがおすすめ!
気軽にポイ活するなら【ECナビ】
ECナビはポイ活におすすめのサイトです。
ポイントサイトにはたくさんの種類がありますが、その中でもECナビはポイントを稼げる案件がとにかく多いです。ジャンルも様々なものがあるので、せっかくポイントサイトに登録したのに実際には使える案件がほとんどない…という心配もありません。

でもポイ活なんて暇つぶしでしょ?
なんて考えはもう古いんです!
今はポイ活で毎月何万円も稼いでいる人もたくさんいますし、副業とまではいかなくても他の在宅ワークと組み合わせることで、さらに収入をアップさせることもできます。
ポイ活をしてみたいけどサイトがありすぎてどこがいいのかわからない…という人はとりあえずECナビに登録しておけば問題ないと思います。

すでに登録しているポイントサイトがある人も、ダブルで登録すればさらに稼げる!
アンケート回答なら【リサーチパネル】
リサーチパネルはよくあるポイ活サイトとは少し違っていて、アンケートモニターに特化したサイトになっています。
そのため、ゲームをしてポイントゲット!とかはないのですが、その分アンケートの量が他サイトと比べて圧倒的に多いのが特徴です。

ほぼ毎日新しいアンケートがあるよ!
アンケートは大体1~2分くらいで回答できて報酬は数円程度のものが多いです。5分程度かかるような本調査では100円以上の報酬もあり、座談会や商品のモニターに選ばれると1万円以上もらえることもあります。

私も雑誌の購読モニターで3000円頂いたことも!
本調査やモニターに選ばれるためには、こまめにアンケートに答えるのがポイントです。
高額バックなら【A8.net(エーハチネット)】
A8.netはアフィリエイトのサイトです。
アフィリエイトと聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、セルフバックという仕組みを使えばポイ活やモニターサイトのように簡単にお金を稼ぐことができます。
セルフバックの利用なら、自分のブログやSNSを持っていなくても使うことができます。私もよく使っていますが、本当にいいの?って思ってしまうくらい簡単に高額報酬がゲットできるので、スキマ時間の活用にはイチオシです。

無料の保険相談やクレカ発行で1万円以上もらえることも!
2、やりがいを求めるならスキル販売

せっかく副業するなら、自分の得意分野でお金を稼ぎたい!と思う人もいるのではないでしょうか。自分の趣味や特技がお金になったら嬉しいですし、やりがいも感じますよね。

そんな人は自分のスキルを売ろう!
在宅でできる副業の中には、自分のスキルをお金にできるものもたくさんあります。
ハンドメイド出品なら【 minne(ミンネ)】
自分でつくったアクセサリーや子ども用品などのハンドメイド作品を販売できるのがminneです。
minneにはオリジナルの可愛い作品がたくさんあるので、私も結婚祝のカトラリーやスマホケースなどを購入したことがあります。

手縫いで保育園バックくらいしか作れない…
なんて自信がなくても大丈夫!
私は裁縫が大の苦手なのですが、ぜひ保育園バックを作って販売してください!と私のように思っている人は世の中にたくさんいるはずです。
値段設定も自由にできるので、自信がなければ最初は単価を低めに販売していき、徐々に単価をあげたりアイテムを増やしていくのも良いと思います。

最近は焼き菓子やドライフードなどの食べ物ジャンルが人気!
自分の商品売るなら【BASE(ベイス)】
BASEでは誰でも簡単にネットショップを開設・運営することができます。
ハンドメイド作品などのオリジナルグッズを販売してもいいですし、自分の好きな雑貨や洋服を集めて販売するセレクトショップをつくることもできるんです。
自分のお店を簡単にもてるなんて夢みたいですよね。素敵な世の中だな~と思います。
費用がかかるのは商品が売れたときだけなので、やっていけるのか不安な人でも安心ですよね。最初は在庫を持たずに少しずつ販売して、上手くいかなければやめるなんてこともできちゃいます。

メルカリやラクマのせどりでは物足りない人にもおすすめ!
得意を売りたいなら【ココナラ】

ハンドメイドなんて出来ないし売りたい商品なんて思いつかない…
そんな人でも自分のスキルを売ることが出来るのがココナラです。
ココナラでは、似顔絵制作、Excelのデータ入力、SNSの運用代行、パーソナルカラー診断などなど自分の得意を何でも売ることができるんです。
中には「長野でおすすめの観光スポット教えます」「時短離乳食のレシピ」「愚痴聞きます」などの販売もあり、特別な知識がなくてもママとしてのスキルや今までの経験を生かしてお金を稼ぐことができるんです。
スキルを売るだけでなく買うこともできるので、英会話や資格取得のオンラインレッスンなどで育休中のスキルアップを狙うのもおすすめです。
3、本気で稼ぐならクラウドソーシング


ゆくゆくは在宅ワークを本業にしたい…
そんな方にはクラウドソーシングがおすすめです。
クラウドソーシングと聞くと、PCスキルやプログラミングのような知識が必要なのでは?といったイメージがあるかもしれません。ですが最近はコロナ渦の影響で案件も増え、自分のスキルに合ったクラウドソーシングを選ぶことができるようになりました。
本業にできるくらい在宅ワークを頑張りたい!という方は、育休中からクラウドソーシングでスキルを身に着けてお金を稼げるようになりましょう。
在宅ワーク初心者は【クラウディア】
Craudiaクラウディアは在宅ワーク初心者におすすめのクラウドソーシングサイトです。
いざクラウドソーシングを始めよう!と思って登録しても、自分には出来そうもない案件ばかりでは意味がないですよね。その点クラウディアは初心者でも作業しやすい案件が豊富にあります。
手数料が安いのも、まだまだ稼げる額の少ない在宅ワーク初心者にとっては大きなメリットだと思います。私も利用していますが、サイトの使い勝手もよく検索のしやすさもおすすめのポイントです。

登録だけでもしてどんな案件があるか見てみるといいかも!
スマホで在宅ワークは【Bizseek(ビズシーク)】
PCを持っていないけどクラウドソーシングにチャレンジしたい!という方はBizseekがおすすめです。
他のクラウドソーシングサイトにもスマホでできる案件はありますが、やはりPCを使った方が作業しやすいものがほとんどです。その点Bizseekはスマホでできる案件が豊富なので、PCを持っていない方でも受注を受けやすくなっています。
普段から使っているスマホで副業できるのはチャレンジしやすいですよね。クラウドソーシングと聞くと少し抵抗があるけど試しに挑戦してみたい!といった方にもおすすめです。

覆面調査など面白い仕事もあります!
業界最大手なら【クラウドワークス】
やっぱり業界最大手のサイトで仕事を探したい!という方はクラウドワークスがおすすめです。
クラウドソーシングに関わっている人でクラウドワークスを知らない人はいない!というくらいの有名どころです。そのため、クラウドワークスに登録していれば仕事が見つからない!という心配はなくなるでしょう。
古くからあるサイトということもあるのか、他サイトに比べてしっかりした企業や丁寧な発注者の方が多い印象があります。クラウドワークスで少しずつでも実績を積めば、今後の在宅ワークでのアピールポイントにもなりやすいでしょう。

私の在宅ワークデビューもクラウドワークスでした!
育休中に在宅でできる副業のまとめ
やってみたい副業はあったでしょうか?
今回紹介した在宅ワークは、すべて今すぐにでも登録できるものばかりです。育休中の時間を有効活用したい方はさっそく今日から始めてみましょう!
本日はここまでです。お読みいただきありがとうございました。