今年離婚した人に年賀状は出してもいいの?失礼にならない出し方とは?

悩むクマさん
悩むクマさん

離婚した知り合いがいるんだけど…年賀状って普通に出してもいいのかな?

離婚した人への年賀状ってどうすればいいのか迷ってしまいますよね。

出すにしても、おめでとうって書いてもいいの?名字はどう書こう?と悩むことが多いと思います。

そこでこの記事では、

  • 離婚報告を受けた人や離婚を直接聞いてない人への年賀状の出し方って?
  • 離婚した人に送る年賀状の文面はどんなのがいいんだろう?
  • 写真入りや夫婦連名の年賀状は送っていいの?

などの疑問について解説していきます。

りりさん
りりさん

離婚経験者の私が、受け取る側はこうしてほしい!といったポイントも書いています!

離婚した人への年賀状について悩んでいる方は参考にしてみてください。

自分が離婚したよ!という方はこちらをどうぞ
スポンサーリンク

離婚した人に年賀状は出してもいいの?

年賀状はお正月のおめでたい時期に見るものであるため、離婚した人に送るのは不謹慎かな?と不安に思ってしまう人もいるかもしれません。

ですが、離婚したからといって年賀状を送ってはいけないということはありません。

りりさん
りりさん

離婚した側もいつも通り送ってくれた方が嬉しいです!

一般的になってきたとはいえ、離婚はどうしてもネガティブなものに思われがち…でも離婚した側からしてみると、やっと離婚できた!と新しい生活を楽しんでいる人も実は多いんです。

そんな人からしてみれば、新しいスタートが切れてとってもおめでたいお正月。ぜひいつもと変わらずに年賀状を送ってほしいと思います。

離婚報告を受けた人への年賀状の出し方

離婚報告を受けた人から新しい住所や名字について聞いている場合は、その通りに年賀状を出せばいいでしょう。

引っ越したかや名字が変わったか分からない場合は、相手に直接「年賀状を送りたいんだけど、住所や名字ってどうなった?」と聞いてもいいと思います。

りりさん
りりさん

私もいろんな友人に聞かれましたが、まったく気になりませんでしたよ!

離婚後も名字を変えない方や、相手が家から出て行って自分は元々の家に住むという方もいるので、確信もなく旧姓で出したりするのは避けましょう。

あまり親しくない間柄の場合、離婚を機に年賀状のやり取りを終わらせたいと考えている人もいるので、相手からの年賀状を待って送るのもいいと思います。

離婚したかも?な人への年賀状の出し方

直接離婚したと連絡を受けていない場合は、いつも通りの年賀状を送るのがいいと思います。

毎年年賀状のやり取りをしていたのに、急に年賀状がこなくなると「離婚のことを誰かに聞いたのかな?」と逆に辛い思いをさせてしまうことになります。

基本的には、本人から言われるまでは変に気を使ったり勘ぐったりせずに、今まで通りの年賀状の出し方をすればいいと思います。

親しい間柄の場合

LINEや電話などで状況を聞けるような間柄であれば、「年賀状を送りたいんだけど、実は離婚したって聞いて…名前とかどうすればいいかな?」とこれを機に聞いてみるのもいいでしょう。

ストレートに聞くのは避けた方がいいという人もいますが、離婚した側からしてみると、ストレートに聞いてくれた方が話しやすいです。

学ぶクマさん
学ぶクマさん

心配なら「離婚した?」じゃなくて「引っ越した?」と聞くのもいいね!

そうは言っても離婚を隠したい人や、離婚したばかりで傷心している人もいるので、相手の状況や性格に合わせて聞いても大丈夫かは慎重に判断しましょう。

あまり親しくない間柄の場合

あまり親しくない間柄の人や聞きづらい場合は、例年通りに年賀状を出せばいいと思います。

引っ越している場合でも、たいていの人は郵便物に転送届の手続きをしていると思うので、本人に転送されて届くはずです。

宛名を夫婦連名にすると転送されずに元々の家に届いてしまうので、不自然でなければ個人名で出すのがいいと思います。

スポンサーリンク

離婚した人への年賀状の文面

悩むクマさん
悩むクマさん

離婚した人に年賀状を出すならどんな文面がいいんだろう?

前述した通り、離婚して嬉しい!幸せ!という人もいれば、離婚で傷ついている人もいるでしょう。

気を使いすぎてよそよそしい文章になってはもらう側も嬉しくありませんが、相手の気持ちを配慮しながら心の温まる年賀状を送れたらいいですよね。

ここからは、離婚した人へ出す年賀状で悩みがちな疑問について解説していきます。

1、「おめでとう」どうする問題

驚くクマさん
驚くクマさん

離婚した人に「あけましておめでとう」と書いていいのかな?

心配される人もいるかと思いますが、離婚したからといっておめでとうと書いていけないということはないと思います。

あくまで「新年を祝う」という意味でのおめでとうですから、あなたが気にしすぎるとかえって相手にも気を使わせてしまうことになるでしょう。

気になるようであれば「賀正」「謹賀新年」などの直接的でない表現にするのもおすすめです。

画像元:しまうまプリント

年賀状のデザインに迷ってしまう人は、しまうまプリントなどを使ってお気に入りのデザインを探すのもいいと思います。

りりさん
りりさん

私も毎年しまうまプリントで年賀状をつくっています!

写真あり・なしどちらもデザインが豊富で個別に対応しやすいですし、注文枚数に関わらず送料無料で届けてくれるのも嬉しいです。

「迎春」「幸多き一年」など、おめでとう以外の表現もたくさんあります!

その他にも、

  • 最短翌営業日発送
  • 宛名印刷無料
  • 投函代行無料
  • お試し印刷1枚無料

など無料づくしで節約主婦にもありがたいです。

\公式サイトはこちらから/

2、写真入り年賀状どうする問題

毎年家族写真入りの年賀状を送っていた場合や、結婚式の写真を使いたいという場合、幸せオーラ全開の写真入り年賀状を送るのはどうなんだろう…と迷ってしまいますよね。

これは相手の性格などにもよるので難しいところではありますが、毎年家族写真入りの年賀状を送っている相手であれば、例年通り送ってもいいと思います。

離婚した年だけ地味な絵柄の年賀状が送られてきたら、「気を使われたんだな…」と傷ついてしまう人も多いでしょう。ですがそれを配慮と感じる人もいるので、相手の性格をよく考えて年賀状の内容を考えるのがいいと思います。

りりさん
りりさん

ちなみに私は気になりません!むしろみんなの写真見たい派です!

結婚式や赤ちゃんの写真が入った年賀状は、今年のみであれば離婚した人だけ別の絵柄にするのもありですが、近い間柄の場合は周りと同じものにしておいた方がいいと思います。

会社の同僚や親しいグループの友人などの場合は、「そういえば○○の年賀状の赤ちゃん写真可愛かったよね!」と、ふとした話で周りと年賀状が違うことがバレてしまう可能性も考えておきましょう。

泣き虫クマさん
泣き虫クマさん

後から私だけ気使われた…と気づく方がショック!

3、夫婦連名どうする問題

今まで年賀状の宛名を夫婦連名にしていた場合、離婚したか確信がない人へはどのように書けばいいか迷ってしまいますよね。

不自然でなければ個人名で出すのもいいと思いますが、何年も夫婦連名宛てに送っていた場合などは例年通り送るのが自然だと思います。

繰り返しになりますが、夫婦連名だと相手が引っ越していても年賀状が転送されないことは注意しておきましょう。

自分側が夫婦連名であることは、特に気にしなくていいと思います。そこまで気を使ってしまうのは、かえって不自然になってしまいます。

宛名に限ったことではないですが、離婚の報告を受けていない場合はあくまで自然な範囲の配慮にとどめておくのがいいと思います。

スポンサーリンク

離婚した人へ避けた方がいい添え書きって?

離婚をどのように捉えているかは人それぞれのため、送る相手の性格や自分との間柄を考慮して文章を考えるようにしましょう。

その際には、

  • 大丈夫?大変だと思うけど無理しないでね!
  • 私も毎日夫にムカついてるよ~離婚しちゃおうかな?(笑)
  • ○○(相手)ならすぐに良い人見つかるよ!

など、離婚についてふれるような内容は避けた方がいいと思います。

自分では心配していることや励ます気持ちを伝えたくても、離婚した側から見ると変に気を使われてモヤモヤ…ということもあります。

あくまで年賀状であるため、離婚したことには触れずにお正月のおめでたい雰囲気に合った内容にするように心がけましょう。

学ぶクマさん
学ぶクマさん

相手のことが心配なら、あらためて連絡してあげよう!

こんな年賀状は離婚した人も嬉しい!

  • たまには家にも遊びに来てね!
  • いくつになっても綺麗な○○(相手)みたいに私も頑張るぞ!
  • 今年一年が素敵な年になりますように

など、離婚に関係なく相手がもらって嬉しい気持ちになる文面にするのがいいと思います。

やっぱり褒められたり幸せを願ってもらえるのは誰でも嬉しいですよね。離婚で傷ついた人であっても、心温まる年賀状であれば悪い気はしないでしょう。

りりさん
りりさん

いつもと変わらず接してくれるのが一番嬉しいです!

スポンサーリンク

離婚した人への年賀状は自然体が一番!

  • 離婚した人へも年賀状は出してOK
  • 気遣いによっては逆に相手が傷つくことも
  • 自然な範囲で相手を思いやる年賀状を送ろう

離婚したからといって年賀状を出すのを躊躇されてしまうのは、離婚した側からしてみても嬉しいことではありません。

配慮してくれる気持ちは嬉しいですが、変に気を使わずにいつも通り送ってくれるのが一番の気遣いだという人がほとんどだと思います。

りりさん
りりさん

気にしすぎずに年賀状を出しましょう♪

本日はここまでです。お読みいただきありがとうございました。

\年賀状づくりならしまうまプリント/
タイトルとURLをコピーしました