
シングルマザーにメリットなんてあるの?
シングルマザーになるのは勇気がいることです。
私も元シングルマザーですが、離婚を決めて一番不安だったのはやはり子どものこと。シングルマザーなるデメリットばかりを考えてしまい、離婚をなかなか踏み切れない人もいるかもしれません。
でもシングルマザーを経験して思ったのは、メリットもたくさんあるということ。大変なときがないと言えば嘘になりますが、デメリットよりメリットの方が私にはたくさんあったんです。

何より毎日楽しく離婚できて本当に良かった!
そこで今回は、シングルマザーになったからこそ感じたメリット・デメリットについてまとめました。
シングルマザーになることに不安なみなさんが、安心できる情報をお伝えできれば幸いです。
シングルマザーの5つのメリット

まずはシングルマザーになるメリットから見ていきましょう。
①子どもに多くの時間を使える
シングルマザーになると毎日仕事や家事に忙しく、子どもとの時間をあまりかけられないイメージがありませんか?

シングルマザーはやることがたくさん!
確かにシングルマザーは仕事も家事も育児も1人でこなさなければいけないため、時間なんていくらあっても足りません。
でもそれは世の中のお母さんはみんな一緒です。夫がいても円満な家庭でもお母さんはみんな毎日忙しくバタバタしているのではないでしょうか?離婚を考えているのであれば、ワンオペ状態が当たり前なんて家庭もあるかもしれません。
逆にシングルマザーになると、夫のご飯を準備したりワイシャツにアイロンかけたりお世話をする時間が必要なくなるので、その分の時間を子どもに使うことができるんです。
ちょっとぐらい家が散らかっていても、ご飯が適当でも、文句を言う人もいません。

適当すぎて子どもにつっこまれることはあります!笑
そうやって浮いた時間を子どもと一緒に過ごすことができるので、結果として子どもにたくさんの時間を使えるようになりました。
確かに時間がたくさんあるわけではありませんが、夫の意見や都合に左右されずに自分のペースで時間の使い方を決められるのはメリットのひとつだと思います。
②お金があまりかからない
シングルマザーイコール貧乏というイメージってやっぱりあると思います。
実際、夫の分の収入がなくなり自分のお給料だけで暮らしていくことになるので、収入が減るのは事実です。養育費を貰えていないシングルマザーも多いですし、子どもが小さいとパートなど収入が限られてしまう人もいるでしょう。
しかし夫の分の生活費も必要なくなるので、支出も大幅に減らすことができるんです。食費や光熱費も今までよりかなり減りますし、ありがたいことに医療費や保育料などでシングルマザーは優遇されていることも多いです。

シングルマザーになってからの方が貯金ができるなんてことも!
夫が浪費家や低収入で自分ばかり頑張って節約していたなんて場合は、なおさらシングルマザーになったメリットを感じられると思います。経済的にメリットがあるのは嬉しいですよね。
収入に不安を持つ人もいるかもしれませんが、自分に出来る範囲で一生懸命働き、それに見合った生活をすれば子どもと普通に生活していくことは十分に可能です。
シングルマザーには行政が経済的に支えてくれる制度もたくさんありますが、そのほとんどが自分で申請しないと受けることができません。自分と子どもの生活に余裕を持つためにも、しっかりと調べて自分から行動することが大切です。

お金の余裕は心の余裕につながるよ!
③夫の機嫌を気にしないで済む

私に一番メリットだったのはこれでした!
私の元夫はいわゆるモラハラ夫だったのですが、いつ不機嫌になるのかが分からず毎日ビクビクしながら暮らしていました。機嫌が悪くなりそうだと思ったら静かにしたり子どもを遠ざけたりと、今思えば何で自分の家で気を使わなきゃいけないねん!って感じですが…
子どもも徐々にパパの機嫌を察知して気を使ってるな~と感じたときは切なかったし、何より小さい子にそんな思いをさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そんな本来必要のない努力をすることもなく、子どもと毎日笑っていられるのはとっても幸せです。

夫婦喧嘩を見せる可能性がないのもメリット!
④自由になれる
結婚していれば何事も夫の同意が必要な家庭もあると思いますし、自分の思うように物事を進められないこともあると思います。反対に何でも夫が勝手に決めてしまい困っている人もいるでしょう。
シングルマザーになることで何でも自分と子どもだけで決めることができます。
自分の意思で何でも決められる環境の人にとっては当たり前かもしれませんが、夫が口うるさく人によってはモラハラや経済的DVなどを受けている場合、自分で物事を決めることができるのはとても満たされることです。
いつも夫の意見や都合に左右されていた人にとっては、自由になれることに大きなメリットを感じるのではないでしょうか。

できれば子どもの意見も尊重しましょう!
子どもの意見を取り入れることで、親子の絆を深めることにもつながります。
⑤親も子もスキルアップができる
これはぜひメリットにしてほしいことです。
私はシングルマザーになったことで、いろんなことに挑戦してみようと思うようになりました。
何でも自分で調べたりやってみることは、自分のスキルアップにつながります。挑戦することは大変な部分も多いですが、チャレンジして悪いことはないでしょう。

まずは離婚に関する手続きや新生活の準備を自分で頑張ってみよう!
失敗してもそれは経験になりますし、夫がいなければ挑戦を否定する人も失敗に文句を言う人もいません。そうやって勉強することで視野も広がるし、新しい世界が広がると新しい出会いにもつながりいろんな考え方を学ぶことができます。

何事も自分でやるとお金もあんまりかからない!
また、離婚をすることで少なからず子どもに頼る部分が増えると思います。自分のことは自分でやるようにお願いする場面も今より多くなるでしょう。
それをかわいそうだと言う人もいますが、私は子どものスキルアップにつながると考えています。子どもに負担をかけるのはよくありませんが、シングルマザーとして頑張っている背中を見せることは子どもの成長にもつながるでしょう。
シングルマザーの3つのデメリット

シングルマザーのメリットがわかったところで、反対にデメリットがないのかと気になりますよね。やはりシングルマザーなるのは良いことばかりではありません。シングルマザーになるデメリットもしっかりと理解しておきましょう。
①仕事と家事と育児の両立が大変
時間は限られているのでやっぱり家事と育児の両立は大変な部分が大きいです。シングルマザーはそれに加えて一家の大黒柱として働く必要もあります。
会社でバリバリ働いて残業できないって謝って、急いで子どもを迎えに行ってグズグズに付き合って、帰ってご飯の支度をして食べさせて、お風呂に入れてまだ遊ぶー!を阻止して寝かせて、たまった洗濯物たたんで掃除して、気づいたらソファーで爆睡…そしてまた時間との戦いの朝がくる。

自分の時間って何ですか?
自分の選んだ道だとわかっていても、少しは自分のために過ごす時間が欲しくなりますよね。
それに子どもの具合が悪くなったら何日も仕事を休まなくちゃいけなくて、会社では肩身が狭いしお給料は減るし子どもは熱があっても元気でイライラ。

私も正直看病しながら頭ではお給料が…と思ってしまうこともありました
シングルマザーがすべてを1人で完ぺきにこなすのは無理があります。完ぺきに出来たとしても、それを毎日繰り返すうちに自分が疲れ切ってしまうでしょう。
自分のためにお金や時間を使うのは抵抗があるかもしれませんが、便利な家電やサービスを利用するのも方法のひとつです。頼れる人がいれば感謝して協力してもらいましょう。可能であれば、たまには子どもを預けて自分だけの時間を楽しむのもいいと思います。

ママが忙しくてイライラするより家が汚くてご飯が適当でも笑っている方が子どもは嬉しい!
②心の支えがなくなる
体調不良や精神的に疲れて「あーもうダメ!」って時ありますよね。
そんな時に優しい旦那さんがいれば、愚痴を聞いたり労いの言葉をくれたりして、また頑張ろうと思えるようになります。それに優しくなくて家事も育児も協力してくれなくても、家に大人がもう一人いるだけで安心感はずいぶん違います。
ですがシングルマザーになり子どもと自分だけで暮らしていれば家の中に大人はひとり。何かあれば自分が子どもたちを守らなければいけません。
そういうことを考えると、やっぱりひとりって心細いし怖いなぁって思うこともありました。
ですが起きていないことに不安になっても仕方がありません!
そんなときは息子くんにぎゅーさせてもらっていっぱい褒めてもらって、また頑張ろう!と乗り切っていました。

子どもの笑顔が支えになります!
③男手が欲しいときに困る
瓶の蓋があかない、高いところのものがとれない、虫が出た!など。
些細なことかもしれませんが、シングルマザーといえども一応女子なので男手が欲しいときもあります。
平気な人には何の問題にもならないのですが、私は虫が大大大の苦手なので家にカメムシがでたときは泣きながら退治しました。

叫びすぎて近所迷惑…息子はびっくりして号泣…笑
シングルマザーがだんだんとたくましくなっていくのは必然とも言えますね。
また、父親がいて当たり前な場面に直面することもあります。
保育園で父の日のプレゼントを作ることもありますし、小学校でお父さんの仕事について調べる授業なんかもあるようです。うちの息子くんはいつもじいじで代用されており、他にもお兄ちゃんやおじちゃんって子もいました。
また、私の周りにはいませんでしたがシングルマザーであることを良くも悪くも気にするママ友や先生がいたら大変そうだな~と思います。

何事も気にしないのが一番!
まとめ:シングルマザーのメリット・デメリット
シングルマザーにはデメリットだけでなく、メリットだっていっぱいあるんです。
その中でも私がシングルマザーになって良かったと思う最大のメリットは、自分らしく生きられるようになったということです。
夫の顔色を伺うことなく笑って自分のしたいことができる。自分がしたいように子どもと一緒に過ごすことができる。それってとっても幸せなことです。
大変なこともあるけれど、子どもにとってママは笑っているだけで十分。
今しかない子どもとの時間をどんどん楽しんでほしいと思います。