
再婚のタイミングっていつがいいんだろう?
離婚を経験したことや子どもへの影響などを考えてなかなか再婚に踏み切れず、そのタイミングに悩んでいる人も少なくありません。

私も元シングルマザー。今は再婚してステップファミリーとして暮らしていますが、当時は自分に合った再婚のタイミングが分からず悩んでいました。
結論から言えば、再婚に適したタイミングは人それぞれです。
ってそんな当たり前のことは分かっているけど、いつ再婚するのがベストなのか知りたいの!と悩んでいるんですよね。
そこでこの記事では、
について書いています。

実際に再婚を経験して分かった注意点やポイントもお伝えしていきます!
これから再婚を考えている方や、今すぐではなくても将来再婚したいと思っている方は参考にしてみてください。
再婚を決めてもいいタイミング

まずは、こういった状況なら再婚を決めても問題はないと思えるタイミングについて紹介していきます。
1:同棲して問題を感じなかった時
一緒に暮らすとなると、良くも悪くも相手の素顔が分かります。
デートで数時間会うだけであれば自分を取り繕うこともできますが、同棲して仕事以外のほとんどを一緒に過ごすとなれば、どうしても素の自分でいる必要がありますよね。
お互いに素の自分を見せあっても特に問題を感じなければ、再婚に踏み切るタイミングと考えてもいいと思います。
また、掃除や洗濯へのこだわりといった些細なことから金銭感覚などの重要なことまで、結婚前に分かっておきたいことってたくさんありますよね。

周りから見たら大したことなくても、自分にとっては超重要なことってあるよね!
そうして実際に暮らしてみて価値観にズレがあると感じたときは、お互いが歩み寄ることが大切です。どうしても折り合いがつかないようであれば、結婚はもう少し待った方がいいかもしれません。
子連れ再婚なら子どもへの対応も
シングルマザー(シングルファーザー)の場合は、パートナーが子どものお世話をどの程度してくれるかだったり、疲れて帰ってきたときでも子どもに当たらないかなど、一緒に暮らしてみないと分からないことも多いと思います。子どもをただ甘やかしたり、反対に疎ましく思っている様子がないかなどもしっかりと見ておきましょう。

同棲すると再婚後の様子も想像しやすいね!
2:再婚への不安が払拭された時
離婚を経験した方の中には、相手の浮気や借金といったことが原因の方もいるかと思います。そうしたことがあると、再婚してもまた裏切られてしまうのでは?と不安になってしまいますよね。
やはり相手への信頼がうまれ、前の結婚でのトラウマや不安がなくならないと、再婚に踏み切るのは難しいと思います。今のパートナーも、いつまでもあなたが過去のことを気にしていては、心から再婚を喜べないのではないでしょうか。

私も元夫がモラハラで再婚への不安が大きかったのですが、今の夫と一緒にいるうちに彼にはモラハラのかけらもないと感じて再婚を決めました!
絶対大丈夫かは誰にも分かりませんし、こうなったら信頼していいサイン!といった明確な決め手もないと思います。
ですが、自分が「この人なら安心できるな」と思えるようになれば、再婚を決めてもいいタイミングなのではないでしょうか。反対に少しでも不安があるなら、もう少し様子を見てからでも遅くはないと思います。
3:直感で結婚したいと思ったら

え、直感でいいの?
安易な考えに思えるかもしれませんが、やっぱり直感って大事だと思います。
直感だけを当てにして再婚を決めるのはおすすめできませんが、逆に相手が再婚相手として完璧だと思えても、直感で「まだ再婚はしない方がいいかも」と感じるのであれば、それに従うべきです。
再婚のタイミングに迷っているのなら、直感で「この人と結婚したら幸せになれるだろうな」と思えるかを意識してみてください。何の迷いもなくそう思えるのであれば、いつ再婚しても問題はないと思います。

自分を信じてみよう!
子連れ再婚に適したタイミング

再婚を迷っている人の中には、ひとり親の方も多いと思います。やはり自分だけでなく子どものことも考えるとなると、再婚のタイミングに悩むのは当たり前のことですよね。

子連れ再婚に適したタイミングを紹介していくよ!
1:子どもに物心がつく前
一般的に子どもに物心がつく前であれば、新しい親との関係を築きやすいと言われています。
実親との関わりや記憶がないのであれば、子どもやパートナーが実親との違いに悩む心配もありません。注意点としては、子どもの意見を聞かずに大人だけで再婚を決めることになるので、本当にその再婚が子どもにとって良いタイミングなのかはしっかりと見極める必要があります。
また、どのタイミングで血がつながっていないことを子どもに伝えるかは、あらかじめ考えておきましょう。個人的には、小さい頃から伝えておいた方が、後々になって自分のアイデンティティに悩まずに済んでいいと思います。
2:子どもが提案してきたら
「ママ、結婚したら?」「○○(パートナー)と一緒に暮らしたい!」などと子どもが提案してきたら、再婚のタイミングとして良い時期だと思います。

私も息子くんに「早く結婚しなよ!」と言われたのが後押しになりました!
子どもが相手のことを「ママ」「パパ」と呼ぶようになるのも、家族として認めた証拠と考えていいでしょう。子どもの方から再婚を受け入れてくれるのであれば、その後の生活も上手くいく可能性が高いです。
子どものことを意識して、お付き合いはしているけど再婚は考えていない…という人も、子どもが「パパ(ママ)が欲しい!」と言ったのであれば、再婚も視野に入れて考えてみるといいと思います。
3:子どもの進学に合わせて
再婚によって引っ越す必要がある場合、再婚を意識した時点であらかじめそのことを子どもに伝えておきましょう。

再婚するよ!転校するよ!友達とはさよならだよ!では気持ちの整理がつかないよ!
再婚によって急にお友達と離れることになってしまったら、新しい親が悪者に思えてしまうかもしれません。子どもにも子どもの社会や交友関係があることは、しっかりと理解しておきましょう。
また、「受験真っただ中」というときや「新学期が始まってすぐ」といったストレスがたまりやすい時期も避けた方がいいと思います。
新しく家族が増えることは、喜んでいるように見えても少なからず子どもにもストレスがかかります。日々の生活が落ち着いた時期に合わせて再婚をした方が、子どもも新しい生活を受け入れやすいでしょう。

私も、保育園にいる間と小学校入学時のどちらで再婚をするか迷ったのですが、子どもの性格上小学校に上がるときは不安が大きいように感じたので、年長の夏頃に再婚をしました。
4:子どもが自立したら
今のパートナーとの子どもを望んでいなかったり、再婚を急いでいないのであれば、子どもが自立した後も再婚の良いタイミングだと思います。
子どもが自立した後であれば、再婚についてとやかく言ってくる人も少ないでしょう。周りの意見は気にしないといっても、やはり祝福される結婚の方が嬉しいですよね。

子どもとパートナーとの関係は、親というよりも仲良しの大人のようになることも多いみたい!
子どもが自立した後は、第二の人生の始まりとも言えます。そういったタイミングで再婚をすることは、自分の人生を大切することにもつながるでしょう。
再婚に適さないタイミング

再婚にベストなタイミングがあれば、反対に再婚に適さないタイミングというのもあります。
1:再婚に迷いがある
やはり再婚をするべきかどうか迷っているうちは、まだ再婚を決めるべきタイミングではないと思います。
再婚を迷うということは、何か不安要素があるはずです。それを明確にして解決してからでないと、再婚後に後悔をしてしまうことにつながるでしょう。
また、再婚について自分の希望を押し進めるのではなく、相手の気持ちをしっかりと聞くのも大切なことです。相手とよく話をしてみたら、実は結婚することに迷いがある…という可能性もあります。

お互いが納得してから再婚を考えよう!
2:子どもが思春期である
子どもが思春期の場合、再婚をすることには慎重になる必要があります。
お子さんの性格や個性にもよるので一概には言えませんが、思春期に親が再婚をするというのは嫌でも気になることだと思います。口では再婚を喜ぶようなことを言っていても、人知れず悩んでいたり我慢している部分があるかもしれません。
思春期より前であっても、子どもが小学校高学年以上など、ある程度大人と真剣に話せる年ごろであれば、再婚について子どもの素直な意見を聞くことができるといいですね。

まだまだ子どもだと思わずに、対等に話をしてあげよう!
子どもが再婚のタイミングについて希望があるようなら、それに合わせて決められるのがベストだと思います。
親である自分が子どもにとって一番話しやすい相手であればそれは嬉しいことですが、思春期にもなればそうでないことも多いです。友達や親しい大人など、子どもが話しやすい相手に代わりに聞いてもらうのもいいでしょう。
3:周りに再婚を反対されている
再婚をすべての人に祝福される必要はありませんが、自分が大切だと思っている人には祝ってもらえる結婚にしたいですよね。
絶対ではありませんが、親の反対を押し切ったり周りの忠告を聞かずに再婚をすると、後悔する可能性が高いです。実際に後悔してしまったときに、「だから言ったのに…」と相手にされずに孤立してしまうこともあるでしょう。
周りに何度再婚について真剣に考えていると伝えても否定的な意見が多いなら、もしかすると自分では気づけていない問題点があるのかもしれません。

再婚のタイミングとしてはまだ早いのかも!
ですが、特に子ども連れで再婚をする場合、否定的な声が多いのは事実です。おせっかいな人も出てくるでしょうし、自分自身もそうした声に敏感になってしまいがちです。
周りの意見は時にうるさいですが、ありがたく聞きながら自分たちにとってベストなタイミングというのを探していってほしいと思います。
再婚のタイミングはいつがいい?のまとめ
再婚のベストなタイミングは人によって違います。自分の中から迷いが消え、心から再婚をしたいと思えるときが最適なタイミングなのではないでしょうか。

焦らずに自分に合ったタイミングを考えましょう!
本日はここまでです。お読みいただきありがとうございました。